[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソフトバンク、イー・モバイル、そしてアイピーモバイル。
この3社は、2GHz帯の電波割当てを受け、
携帯電話による電気通信事業を計画していたが、
ソフトバンクは、ボーダフォンの日本法人携帯電話事業を1兆7,500億円で買収。
ホワイトプランなどが見事にあたり、6ヵ月連続純増数トップをマーク。
累計加入者数は1705万人になった。
イー・モバイルは2007年3月31日に東名阪でHSDPAを利用したデータ通信を開始。
音声通話はないものの、定額で割安なデータ通信は好評で、
2007年9月末時点での契約数は約12万件で業界5位(ツーカーを含む)。
2008年3月には30万件を目指している。
残る1社であったアイピー・モバイルは、当初2006年10月1日に東名阪地区で
サービスを開始して、2008年から全国展開をする予定だった…。
※データ通信のみを提供、音声通話サービスの実施は予定はなかった。
だが、森トラストも介入し、紆余曲折の末、結局は2007年10月30日に
自己破産の申し立てを行い、割当てられた周波数帯は総務省に返上された。
ソフトバンク、イー・モバイルの動向を見てもわかる通り、
携帯事業は、まともにやろうとすると、とにくキャッシュが湯水のように必要。
それがないと、まずは始まらないわけで。
そんな状況だからこそ、先日回線を貸して携帯事業を実現する
MVNOがディズニーとソフトバンクとで成立したわけですが。
それにしても、この周波帯の行方がいろいろ大変なことに。
携帯電波「跡地」利用検討へ アイビー社の免許取り消しで総務省【産経新聞】
いい形になってくれればいいんですけどね~。
【関連記事・iza!】
アイピーモバイルが免許返上 携帯事業が頓挫
携帯参入のアイピーモバイル、竹内社長ら解任へ
アイピー社の携帯参入は困難 米親会社が断念
アイピーモバイル経営難、外資傘下で携帯参入めざす
米通信企業がアイピーモバイル買収へ 携帯参入狙う