忍者ブログ
貯金を銀行でするにしても、この低金利時代では 楽しくもなんともないですよね。                             もっと貯金を楽しくを モットーに、貯金情報から節約情報、値上げ情報、 値下げ情報など                           いろいろ追いかけていきますよ~。
アクセス解析
プロフィール
HN:
Banker
性別:
非公開
自己紹介:
楽しく多彩な話題を取り扱っていきますが、多忙につき、トラックバックとコメントの対応に少し時間がかかってしまうかもしれません。どうぞ気長にお待ちください~。
[111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドコモとauが公正取引委員会から警告。

やっぱりやりそうでしたからね……。

「半額」表記は不適切 ドコモとKDDIに公取委警告【iza!】

だって「半額」と言っても、じゃあいくらなの?
というのもわかりにくいですし、ここでも指摘されてるように
解約リスクについて、説明があまりにもずさん。

契約者を少しでも多く確保したいのはわからなくはないですが、
騙すようなことをして増やしても、長い目で見たら
よくないんですけどね。

さすがにソフトバンクのようなソフトバンクどうしは通話もメールも無料、
ダブルホワイトプランだと他社通話も半額、なんてわかりやすい
料金は、自社の収入を減らすだけなので、手を出せなかったのでしょうね。

こんなことやってると、そのままソフトバンクにいつか逆転されちゃいますよ。ふむむ。
PR

「エスカレーター (Escalator)」というのは、
もともと米国オーチス・エレベーター社(Otis Elevator Company)の
登録商標で、商品名だったんですよね。

当時は、こういった自動式階段を表す適当な語句がなかったため、
一般の人から「エスカレーター (Escalator)」と呼ばれ、
そのまま普通に名称となったそうで。
※とはいえ、オーチス・エレベーター社は、商標権を放棄しています。

日本でもっとも長いエスカレーターは、
徳島県鳴門市のエスカヒル鳴門のエスカレーターで、
高低差34m全長68mだったんですが、現在は香川県丸亀市にある
ニューレオマワールドのエスカレータ「マジックストロー」が
高低差42m全長96mで日本一だとか。

ちなみに、和歌山県那智勝浦町のホテル浦島の3基乗継ぎのエスカレーター
「スペースウオーカー」は、高低差約80m(地上1階から32階まで)、全長154m。

もっとも短いエスカレータは、川崎駅前地下街アゼリアと
岡田屋モアーズを繋ぐエスカレータで、ステップがたったの4段だそうです。

もともとエスカレーターの設置目的は
●段差(高低差)の大きい場所における利用者の肉体的負担の緩和
●交通量の多い階段における利用者の円滑かつ安全な移動の促進
●バリアフリーの観点から、高齢者などの弱者に配慮して設置する場合

なんですが、最近は危険な事故も多発してます。

昔は便利だったものも、いつしか普通にあるものとして受け止めている現代。
実は少しばかり危険な部分もあるというのを再確認したほうがいいかもしれませんね。

▼エスカレーター誘導 20cmX30cm

【関連記事・iza!】
女性指切断「大きなけがではない」と区が判断
よかったね エスカレーター事故の男児が退院
エスカレーターに穴 足指を挟まれ切断 JR川崎駅
立命大生、ティッシュ配りの女子大生を盗撮

忍者ブログ [PR]